マウスピース矯正後に後戻りする?保定期間の重要性とリテーナーの役割

   

こんにちは、蒲田の矯正歯科、のびのび歯科・矯正歯科です。
マウスピース矯正が終わると、きれいになった歯並びに満足し、つい安心してしまいがちです。
しかし、矯正後には「保定期間」と呼ばれる大切なステップがあり、この期間の過ごし方によって
は、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」のリスクもあります。
今回は、後戻りを防ぐために欠かせない「リテーナー(保定装置)」の役割や、保定期間の重要性
について詳しく解説します。


矯正治療後の「後戻り」とは?

矯正治療が終わったあとでも、歯は少しずつ元の位置に戻ろうとする性質があります。これを「後
戻り」と呼び、特に治療直後はそのリスクが高いとされています。歯は、歯ぐきや骨に支えられな
がらも、常に周囲の力に影響を受けています。噛み合わせや舌の癖、日常の習慣などが重なる
ことで、治療前の状態に近づいてしまうことがあるのです。
こうした後戻りを防ぐためには、矯正終了後も適切なケアを続けることが大切です。その中心とな
るのが「保定(ほてい)」と呼ばれるステップであり、特に保定装置(リテーナー)の使用が重要な
役割を果たします。

なぜ後戻りが起こるのか?

矯正治療によって動かされた歯は、周囲の骨や歯ぐきの組織が安定するまで時間がかかりま
す。治療直後は、歯の根がしっかりと定着しておらず、骨や歯周組織も不安定な状態です。この

時期に強い咬む力が加わったり、舌で歯を押す癖があると、歯が少しずつ元の位置へと戻ってし
まうことがあります。
また、加齢や歯周病などの影響でも、歯列が変化していくことがあります。つまり、矯正治療が終
わっても歯は一生動かないとは限らないのです。後戻りは自然な現象でもあるため、「治療が終
わればすべて完了」というわけではなく、治療後のケアまで含めて矯正治療だと考えることが大
切です。

 

保定期間とリテーナーの役割

 

矯正治療が終わったあとは、「保定(ほてい)」という大切な期間が始まります。保定とは、動かし
た歯をその位置に安定させるための期間であり、専用の装置「リテーナー(保定装置)」を装着し
て歯の後戻りを防ぎます。
リテーナーは主に2種類です。
・取り外し式リテーナー(マウスピース型)
透明で目立ちにくく、取り外してお手入れ可能。食事や歯みがきがしやすい反面、装着時間が短
いと後戻りのリスクがあります。
・固定式リテーナー
前歯の裏側にワイヤーを装着し、24時間安定した力で歯を保持します。外す手間がなく確実です
が、清掃がやや難しくなることもあります。
保定期間中の装着状況が、治療の仕上がりを左右するといっても過言ではありません。歯科医
の指示に従って適切に管理しましょう。

 

リテーナーの装着期間と注意点

リテーナーの装着期間は、一般的に矯正期間と同程度、もしくはそれ以上が推奨されます。特に
治療直後の数か月は歯が元の位置に戻りやすいため、毎日の装着が欠かせません。
装着時間や取り扱いで注意したいポイントは以下の通りです。
・初期は1日20時間以上の装着が基本
食事や歯みがき以外は常に装着することが重要です。
・徐々に装着時間を減らしていく
歯の安定を見ながら、歯科医の指示に従って装着時間を調整します。
・破損や変形に注意する
高温や過度な力が加わるとリテーナーが変形し、適切な効果が得られません。
保定中も定期的に歯科でチェックを受け、装置の状態や歯列の安定を確認していきましょう。


保定を怠るとどうなる?

 

リテーナーの使用を途中でやめてしまうと、せっかく整えた歯並びが少しずつ元の状態に戻って
しまう可能性があります。歯は、矯正治療によって移動しても、周囲の骨や組織が安定するまで
は元の位置に戻ろうとする力が働きます。
そのため、保定を怠ると、歯並びの乱れや噛み合わせのズレが生じ、場合によっては顎関節に
まで負担がかかることもあります。さらに、後戻りが進行すれば、再び矯正治療が必要になる

ケースもあるため、リテーナーの装着は見た目の安定だけでなく、治療結果を長く維持するため
に欠かせない工程です。


まとめ

矯正治療によって歯並びが整っても、保定期間を軽視すると、せっかくの治療結果が後戻りして
しまう可能性があります。歯は動かしたあとも安定するまでに時間がかかるため、リテーナーの
装着は欠かせません。
保定は「矯正治療の仕上げ」であり、仕上げを丁寧に行うことで、美しい歯並びや噛み合わせを
長く維持することができます。のびのび歯科・矯正歯科では、患者さん一人ひとりに合わせた保
定の計画をご提案し、治療後も安心して過ごせるようサポートしています。治療後の経過が気に
なる方も、どうぞお気軽にご相談ください。




のびのび歯科・矯正歯科 :https://kamata-ortho.jp/

〒146-0095 東京都大田区多摩川1-33-24
電話:03-6715-2677

交通アクセス
電車でお越しの方:
矢口渡駅から徒歩3分
武蔵新田駅から徒歩7分
蓮沼駅から徒歩10分
池上駅から徒歩15分
蒲田駅から徒歩20分

PAGE TOP