後戻りした歯の再矯正

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    矯正治療を頑張って終えたものの、数年経って気づくと歯並びが少しずつ乱れている…。
    そんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

    後戻りは決して珍しいことではありませんが、そのまま放置すると、せっかくの治療の効果が失われてしまうだけでなく、噛み合わせや歯の健康にも影響が及ぶことがあります。
    当院では、後戻りしてしまった歯並びを整えるための再矯正プランをご用意しています。

     

    当院の特徴:患者さま一人ひとりに寄り添った再矯正プラン

    当院では、後戻りしてしまった歯並びに悩む患者さまに寄り添い、最適な治療を提案しています。
    精密な診断と最新の設備を駆使して、治療後の後戻りを防ぎ、理想の歯並びを取り戻すお手伝いをいたします。

    「もう一度矯正治療を受けるべきか悩んでいる」「部分矯正で解決できるか知りたい」といったご相談もお気軽にお寄せください。
    あなたの笑顔を取り戻すために、私たちが全力でサポートいたします。

     

    軽度の後戻りなら部分矯正で解決

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    歯並びの乱れが軽度の場合、全体的な再矯正ではなく、部分矯正で治療を行うことが可能です。

    短期間で治療が可能
    部分矯正の場合、治療期間は数ヶ月程度と比較的短期間で完了します。

    費用を抑えられる
    矯正する範囲が限定的なため、全体矯正よりも費用が抑えられるのが特徴です。

    マウスピース矯正で対応可能
    当院では、軽度の後戻りに対してマウスピース矯正(インビザライン)を活用することで、目立たない矯正治療を提供しています。

     

    再矯正の手順と注意点

    • STEP
      1

      蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正
      精密検査と診断
      まずはCTスキャンやデジタルスキャナーを用いて歯の状態を詳細に検査します。
      噛み合わせや後戻りの原因を特定したうえで、再矯正に適した治療方法を提案します。
    • STEP
      2

      蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正
      患者さまの希望を伺う
      「短期間で終わらせたい」「目立たない装置で治したい」など、患者さまのご希望を丁寧に伺いながら治療計画を作成します。
    • STEP
      3

      蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正
      治療開始
      軽度の場合:部分矯正(マウスピース矯正)を採用します。
      中等度以上の場合:全体的な矯正治療が必要となる場合もあります。
      この際、ワイヤー矯正とのハイブリッド治療を提案することがあります。
    • STEP
      4

      蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正
      リテーナーによる保定
      再矯正が終了した後、後戻りを防ぐためにリテーナーを装着します。
      当院では、リテーナーの装着期間や管理方法について丁寧に説明し、患者さまが安心して治療を続けられるようサポートします。
    • STEP
      5

      蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正
      後戻り予防のための筋機能訓練
      舌癖や口唇癖が後戻りの原因となる場合、筋機能訓練(MFT)を併用して治療を行います。
      これにより、治療後の歯並びを長期的に維持しやすくなります。

     

    矯正治療のやり直しが必要な場合とは?

    矯正治療のやり直しが必要になるケースはさまざまですが、以下のような状態が見られる場合には再矯正を検討することをおすすめします。


    歯が元の位置に戻ってしまった場合
    治療後にリテーナー(保定装置)を適切に使用しなかった場合、歯は少しずつ元の位置に戻ろうとします。
    このような軽度の後戻りは、部分矯正で改善できる場合があります。

    噛み合わせが悪くなった場合
    後戻りによって上下の歯の噛み合わせが悪化し、食べ物をうまく噛めなくなることがあります。
    噛み合わせの改善が必要な場合には、全体的な再矯正が必要となることもあります。

    審美性に不満がある場合
    「笑顔のときに歯並びが気になる」「前歯が少し出てしまった」というような審美的な理由での再矯正も対応可能です。

     

    矯正治療後に後戻りが起きる原因とは?

    後戻りは、矯正治療後の多くの患者さまが直面する可能性のある問題ですが、その原因はさまざまです。
    それぞれの要因について詳しく解説します。

     

    1. リテーナー(保定装置)の使用期間が不十分

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    矯正治療後、歯は周囲の骨や歯肉、筋肉に安定するまでの時間が必要です。
    この安定期間中にリテーナーを装着しない、または装着時間が短いと、歯は以前の位置に戻ろうとする力が働きます。
    特に治療後数ヶ月から1年の間は、リテーナーの適切な使用が後戻り防止の鍵となります。

    具体的な例
    決められた装着時間を守らず、寝るときだけリテーナーを装着していた。
    リテーナーが破損したり紛失した際に、そのまま放置してしまった。

     

    2. 舌癖や口唇癖などの悪習癖

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    舌や唇の筋肉が歯に与える圧力が強い場合、歯の位置に影響を及ぼすことがあります。
    例えば、舌を無意識に前歯に押し付ける「舌癖」や、唇を噛む癖などがあると、治療後も歯並びが乱れる原因となります。

    具体的な例
    飲み込む際に舌が前に出る癖(異常嚥下癖)がある。
    唇を噛む、吸う癖があることで歯が前方に押し出される。

     

    3. 顎の成長や加齢による影響

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    特に成長期の患者さまでは、顎の成長が続くことで、治療後の歯並びや噛み合わせが変化することがあります。
    また、大人の患者さまでも、加齢による骨や筋肉の変化が影響を与える場合があります。
    例えば、歯列が徐々に狭くなることで歯が移動する「加齢性変化」も後戻りの一因です。

    具体的な例
    成長期の矯正治療後、顎の骨の発育が予想以上に進んだ。
    大人になってから下顎の歯が自然に前方に移動してきた。

     

    4. 矯正治療の計画や技術に問題があった

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    初回の矯正治療で歯の移動が不完全だったり、噛み合わせや歯列全体のバランスが十分に考慮されていなかった場合、治療後に不安定な状態が残り、後戻りしやすくなります。
    また、リテーナーの設計が患者さまの口腔環境に適していない場合も、安定性が確保できない原因になります。

    具体的な例
    矯正中に歯を急激に動かしたことで、骨がしっかり再形成されなかった。
    抜歯後のスペースが適切に閉じ切らなかったため、隙間が再び開いた。

     

    5. 噛み合わせや力のバランスが不均衡

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    噛み合わせの不均衡が残っていると、噛む力が歯に偏ってかかることがあります。
    この不均衡な力が、矯正治療後に歯を動かし、後戻りを引き起こします。
    また、歯ぎしりや食いしばりといった習慣も後戻りの原因になり得ます。

    具体的な例
    夜間の歯ぎしりが治療後も続いている。
    上下の前歯の接触が強すぎることで、前歯が前方に押し出されてしまった。

     

    6. 生活習慣や管理不足

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科の後戻りした歯の再矯正

    患者さまの生活習慣や自己管理も後戻りに影響を及ぼします。
    例えば、リテーナーを清掃しないで使用し続けると、装置の変形や衛生面の問題が発生し、十分な保定効果が得られなくなる場合があります。
    また、矯正治療後の定期的な通院を怠ることも、後戻りのリスクを高めます。

    具体的な例
    リテーナーが変形していることに気づかず装着していた。
    治療終了後の定期検診に行かなくなり、後戻りを早期に発見できなかった。

     

    後戻りの予防に大切なこと

    後戻りを防ぐためには、リテーナーの使用をしっかり守ることが基本です。
    また、舌癖や噛み合わせの不均衡がある場合は、適切な筋機能訓練や治療を併用することで、後戻りのリスクを減らせます。
    当院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせたアフターケアをご提案し、後戻りしないための万全のサポートを行っています。

     

PAGE TOP