マウスピース矯正(インビザライン)とは

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

    矯正治療と聞くと、金属のワイヤーやブラケットを思い浮かべる方が多いかもしれません。
    でも、最近は目立たず快適に歯並びを整える「マウスピース矯正(インビザライン)」が選ばれることが増えています。
    透明なマウスピースを使うことで、見た目のストレスを感じにくく、ライフスタイルに合わせやすいのが特徴です。

    ここでは、マウスピース矯正のメリットやデメリット、ほかの矯正方法との違いについて詳しくご説明します。

     

    マウスピース矯正のメリット

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

    透明で目立ちにくい
    矯正中でもほとんど目立たないため、日常生活やお仕事、学校でも気兼ねなく治療を続けられます。
    特に接客業や人前に出るお仕事をされている方に好評です。

    取り外しができて食事や歯磨きが快適
    食事中や歯磨きのときは、マウスピースを取り外せるため、食べ物の制限がほとんどありません。
    また、装置が歯に固定されていないので、歯磨きも普段通りに行え、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。

    治療計画がわかりやすい
    治療開始前に3Dシミュレーションを行い、治療後の歯並びや治療期間を事前に確認できます。
    これにより、ゴールが明確になり、不安を軽減できます。

    金属アレルギーの心配がない
    マウスピースは金属を使わないため、金属アレルギーがある方でも安心して治療が受けられます。

    痛みが少ない
    ワイヤー矯正と比べて、歯にかかる力がやさしく調整されているため、治療中の痛みや違和感が軽減されます。

    後戻り対策がしやすい
    治療終了後もリテーナーとしてマウスピース型の装置を活用することで、後戻りを防ぐ対策がスムーズに行えます。

     

    マウスピース矯正は歯根吸収のリスクが低い

    矯正治療には、「歯根吸収」というリスクがあります。
    歯根吸収とは、矯正治療中に歯の根の部分が短くなってしまう現象のことです。
    長期間の矯正力や強い圧力が原因で起こる可能性がありますが、マウスピース矯正はこのリスクを大幅に抑えられる治療法です。

    歯根吸収していない、正常な例

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン) 蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

     

    他医院でのワイヤー矯正で歯根吸収が認められた例

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン) 蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

     

    マウスピース矯正が歯根吸収リスクを抑える理由

    マウスピース矯正は、歯に優しい治療法として知られています。
    その理由は、歯にかかる力が細かく調整され、負担が少ないからです。
    透明なマウスピース(アライナー)は、3Dシミュレーションを基に作られ、歯を少しずつ動かします。
    この力は適切にコントロールされているため、歯根や周囲の組織に過剰な負担をかけません。
    また、矯正中は定期的なチェックで歯や歯ぐきの状態を確認し、必要があれば治療計画を調整できます。
    こうした特性により、歯根吸収のリスクを最小限に抑え、治療後も健康な歯を保ちやすくなります。
    歯への負担が心配な方にも、マウスピース矯正は安心の選択肢です。

     

    マウスピース矯正のデメリット

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

    適応できない症例がある
    歯の大幅な移動や複雑な噛み合わせの調整が必要な場合は、マウスピース矯正だけでは対応できないことがあります。

    例)
    - 重度の歯のねじれや回転
    - 大幅な前後関係のずれ(上下顎の噛み合わせの不一致)
    - 骨格性の不正咬合

    こうしたケースでは、ハイブリッド矯正(ワイヤーとマウスピースの併用)や他の矯正方法が必要になる場合があります。
    ⇒ハイブリッド矯正について


    装着時間が短いと治療が進まない
    1日20時間以上の装着が必要です。装着時間が足りないと、計画通りに歯が動かず、治療期間が延びてしまうことがあります。特に、お子さまや装置の管理が苦手な方には注意が必要です。

    取り外しが可能だからこそのデメリット
    自由に取り外せる反面、紛失や破損のリスクがあります。特に、外出先で外した際や食事中に紛失しやすいので、管理には気をつけていただく必要があります。

    自己管理が求められる
    患者さまご自身での管理が治療成功の鍵です。定期的な交換や装着時間の確保、正しいお手入れが必要となります。

     

    マウスピース矯正が向いている方と向いていない方

    向いている方

    軽度~中度の歯列不正がある方

    矯正装置を目立たせたくない方

    自分で装置の管理ができる方

    忙しくて通院回数を減らしたい方

     

    向いていない方

    重度の歯列不正がある方

    骨格性の問題がある方

    装置を紛失する可能性が高い方

     

    マウスピース矯正とワイヤー矯正との違い

    比較項目 マウスピース矯正 ワイヤー矯正
    見た目 透明で目立ちにくい 金属ワイヤーが目立つことがある
    快適さ 痛みや違和感が少ないことが多い 調整後の痛みや口内炎が起きやすい
    取り外し可能性 可能 不可
    適応症例の幅広さ 軽度から中度の不正咬合に適応可能 幅広い症例に対応
    通院頻度 少なめ(数ヶ月ごと) やや多め(月1回程度)
    治療期間 ケースにより異なるがワイヤーより早い場合も ケースによるが複雑な症例に強い

     

    当院でのマウスピース矯正治療の取り組み

    蒲田(矢口渡・池上・武蔵新田)のマウスピース矯正(インビザライン矯正)専門医院、のびのび歯科・矯正歯科でマウスピース矯正(インビザライン)

    当院では、患者さまが「治療を始めて良かった」と思えるよう、次のような取り組みを行っています

    最新設備を活用
    3Dシミュレーションで、治療後の歯並びを確認しながら計画を立てます。

    さまざまなニーズに対応
    部分矯正やスピード矯正、非抜歯矯正、後戻りした歯の再矯正など、多様なご希望にお応えします。

    丁寧な説明
    治療の流れやメリット・デメリットをしっかりとお伝えし、不安を解消します。

     

    未承認医療機器の使用について

    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は海外生産のカスタムメイド矯正装置のため未承認医療機器に該当します
    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国のFDA(アメリカ食品医薬品局)に承認されており、世界100以上の国・地域で提供され、これまでに世界1000万人を超える患者が治療を受けています。重篤な副作用等も報告されていません。
    しかしマウスピース型矯正装置(インビザライン)のような個人用のカスタムメイド(オーダーメイド)矯正装置は、日本の医薬品医療機器等法の承認を受けることができず、日本の現行法制度のもとでは個人輸入による医療機器と同様に歯科医師の裁量に基づく治療となります。
    なおマウスピース型矯正装置(インビザライン)に使用されている素材(SmartTrackアライナーシート)自体はマウスピース型矯正装置(インビザライン)・ジャパン株式会社により薬事承認されており、安全に使用できます。

    未承認の理由

    工場で製作された矯正装置は海外生産を含め、医薬品医療機器等法の承認を受けて日本で販売されます。
    ただしマウスピース型矯正装置(インビザライン)はカスタムメイド矯正装置といって個人の患者さん向けにオーダーメイドで作られた装置のため、患者さんごとに承認を受けることは現実的でなく、現在のところ未承認医療機器に該当します。

    国内の歯科技工士が製作したカスタムメイド(オーダーメイド)の矯正装置は歯科技工士法上の「矯正装置」に該当します。
    日本で製造されているマウスピース型矯正装置(インビザライン)と類似の装置は、歯科技工士法に基づく「矯正装置」として複数販売されています

    入手方法

    当院は米国アライン・テクノロジー社の日本法人であるインビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

    医薬品副作用被害救済制度の対象外

    マウスピース型矯正装置(インビザライン)は薬機法対象外の矯正装置で、承認された医薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象とならない場合があります。

     

PAGE TOP